JEXER・LC GYM〔KAWASAKI〕へご入会希望者は、一度店舗までクラスの空き状況をご確認ください。
空きがある場合は入会に必要な「仮押さえコード」をお伝えします。

ENTRY入会のご案内

入会をご希望の方へ

JEXER・LC GYM〔KAWASAKI〕へのご入会を検討いただきありがとうございます。
いつでもどこでも利用可能な、WEB入会にてお手続きをご案内しております。

ご入会手続きはWEB入会受付のみとなります。

会費の引き落としはお手持ちの【クレジットカード】でご登録ください。

ABOUT  ジェクサーWEB入会とは

ジェクサーWEBサービス内における、ご自身の端末で入会手続きが実施出来るサービスです。

ABOUT  インターネットからご入会・初回来店のご案内

1. 必要事項のご確認

  • 「メディカルチェック・禁止事項・月会費のお支払方法・会則・重要事項・WEBサービス重要事項・個人情報の取り扱い」に関する重要事項を確認して同意します。

2. WEBお申し込み

  • お申込みフォームから情報を入力してください。
  • お申込みには顔写真の登録が必要となります。

3. クレジットカードによる初期費用のお支払い

  • お申込フォームからクレジットカードにて初期費用をお支払ください。
  • デビットカード・バンドルカードでの決済はできません。

4. 登録完了のメールが届きます

  • 決済の完了、会員番号の通知、初回来館のご案内がメールにて配信されます。
  • 決済できなかった場合は入会は出来ません。再登録をお願いします。(入力された情報は安全かつ適正に処分いたします)

※ こちらの項目にて会員登録は完了となります。初期費用の決済も完了となり、以降の月会費支払いも発生いたします。

5. 店舗へご来店

  • スタッフへ完了メールの会員番号をお伝えください。
    ご本人さま確認を実施させていただきます。

6. 店舗での最終お手続き

  • ご本人確認
  • お手持ちのSuicaもしくはPASMOの登録(IC会員証店舗のみ:浦和・横浜・板橋・川崎)(注1)
  • モバイル会員証登録の確認(上記IC会員証店舗以外へご入会の方)(注2)
  • オプションのご契約(任意)

お手続きに必要な持ち物

  • 現住所が記載されているご本人確認書類(免許証など)
  • ご本人確認書類の住所が現住所と違う場合は補助資料(ご本人様名義の公共料金お知らせや領収書、住民票の写しなど現住所記載の物いずれか一つ)
  • 大人の休日俱楽部の各会員種別にお申し込みの方はご本人様名義の大人の休日クラブカード

注1:お手持ちのSuicaもしくはPASMO(入館用ICカードキー(会員証)となります)
※ モバイルSuicaや時計型端末などは対象外となります。
※ SuicaもしくはPASMOをお持ちでない方は店頭にてご相談を承ります。

注2:スマートフォンやタブレット端末等を必ずお持ちください。
また、事前に必ずWEBサービスへのご登録をお願いします。WEBサービスへのご登録が無い場合、会員証の表示が出来ません。
※ 店舗でのお支払はクレジットカード、交通系ICカードのみとなります(現金でのお支払はできません)

尚、入力情報につきましては、当社の管理規定により厳重に保管管理いたします。
当社のプライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。

ABOUT  JEXER・LC GYM〔KAWASAKI〕ご入会について

メディカルチェック

ご入会に際し、以下の項目に該当することをクラブに申告いただきます。

  • (1)
    医師等により運動を禁じられていない
  • (2)
    本クラブの利用に支障が無い健康状態であることを自己の責任において申告できる

禁止事項

当クラブ会則に基づき、以下の方はご入会もしくはご利用をお断りいたします。

  • (1)
    16歳未満の方(ジュニアスクールは除く)
  • (2)
    妊娠中の方
  • (3)
    体に刺青(タトゥー含む)のある方・暴力団関係者
  • (4)
    酒気帯びの方
  • (5)
    他のお客様の施設利用を阻害される方
  • (6)
    反社会的勢力関係者・薬物異常者
  • (7)
    伝染病・皮膚病・その他、他人に感染する恐れのある疾患を発病した方
  • (8)
    会社が運営管理を行うクラブで除籍になった方

初期費用と月会費のお支払い方法

初期費用は前払月会費となり、下記のとおりご入会手続きの際にクラブ指定の方法でお支払いただきます。以降の会費支払は下記のとおりクラブ指定の方法でお客様のご指定口座より自動振替、引落しをさせていただきます。

JEXER・LC GYM〔KAWASAKI〕

初期費用:WEB入会時に前払い(クレジットカード決済)
以降の会費:WEB入会時にご登録いただいたクレジットカードにてお支払い(毎月自動引き落とし)

会則

会則
第1章 総則

(適用) 第1条
本会則はJR 東日本スポーツ株式会社(以下「会社」という)が運営・管理するジェクサー・プラチナジムを除く全てのジェクサー(以下「クラブ」という)の会員並びにクラブに入会しようとする方に適用します。なお、法人会員については別に定めるものとします。
(目的) 第2条
クラブは、会員の健全な心身の育成を図ると共に会員相互の親睦を深め、地域社会における健康で明るいコミュニティー作りに寄与することを目的とします。

第2章 会員

(会員) 第3条
  1. クラブは会員制とし、クラブの継続的な利用は会員に限られます。
  2. クラブの会員種別、利用範囲、利用料金、利用条件、提供サービスについては新規設定、変更、廃止を含めクラブがこれを定めます。
  3. 会員はクラブ施設を利用する場合(手続きを含みます)はクラブが認めた会員証もしくは会員証に代わる認証方式(以下「会員証等」という)を提示又は入退館システムに認証登録することとします。
(会員資格) 第4条
会員は、本会則に同意した方で、クラブが入会を承諾した方とします。但し、次の各号に該当する方は会員資格がありません。
  • (1)
    クラブの定めるメディカルチェックにおいて問題のあった方
  • (2)
    会員として、又はその保護者として、品位と社会的信用の無い方
  • (3)
    暴力団関係者、反社会的勢力関係者、薬物による障害を有する方
  • (4)
    刺青(タトゥーを含む)のある方(但し、クラブが別途定める基準に準じて認めた場合は除く)
  • (5)
    妊娠をしている方(マタニティスクールは除く)
  • (6)
    満16歳未満の方(但し、別に定められた資格に該当するスクール会員は除く)
  • (7)
    会社が運営管理を行うクラブを契約解除になった方
  • (8)
    その他クラブが会員としてふさわしくないと判断する方
(会員資格の譲渡) 第5条
クラブの会員資格は、本人限りとし、譲渡若しくは相続その他、包括継承できないものとします。
(未成年者) 第6条
未成年者が入会を希望する場合には、本人とその親権者が連署の上、入会申込を行うものとします。この場合、親権者は本会則に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。

第3章 入会・退会

(入会手続き) 第7条
  1. クラブに入会を希望する方は、本会則に同意の上、入会手続きを行い所定の料金等を納入し契約を行うことより会員となります。手続き時に定めた利用開始日が到来したときから有効とするものとします。
  2. 会員となる方は入会手続きの際、氏名、生年月日、性別、連絡先電話番号、現住所、緊急連絡先と電話番号、および会費決済に必要な情報を登録するものとします。また、会員となる方は登録内容が正確であることを保証するものとします。
  3. 会員は入会手続きによって付与された会員番号により、会社がウェブサイト上で提供するサービス(以下「ウェブサービス等」という)に登録されます。会員はウェブサービス等の利用規約に同意の上メールアドレス・パスワード等、所定の項目を登録するものとします。
  4. 会員は顔写真を登録し、クラブは入会手続きによって付与された会員番号を付したデジタル情報として保有し、本人確認等やサービス提供する上での照合、サービスを利用いただくための資格等の確認に利用します。
  5. クラブは会員に対し、クラブが認めた会員証等を交付します。会員証等は第三者に貸与又は譲渡することはできません。
  6. 会員はクラブが重複登録を認めた会員種別を除き、複数の会員登録は出来ないものとします。またウェブサービス利用のためのアカウント登録につきましても複数の登録は出来ないものとします。
(個人情報保護) 第8条
会社は、会社で取扱う会員の個人情報を別途定める「プライバシーポリシー」に従って適正に利用・管理します。
(会員資格の喪失) 第9条
会員は、次の各号に該当する場合は会員資格を喪失します。
  • (1)
    次条に定める退会の手続きを完了したとき
  • (2)
    第 11 条により契約解除とされたとき
  • (3)
    会員本人が死亡したとき
  • (4)
    第 30 条により入会したクラブの全部を閉鎖したとき
(退会) 第10条
  1. 会員が自己都合により退会する場合は、クラブが指定した期日までに会員本人若しくはその保護者がクラブ所定の手続きを完了することにより、クラブの指定が無い限りはクラブが指定した期日の締め切り当月の月末で退会することができます。
  2. 特別の事情がある場合を除き代理人による手続き又は電話その他の方法による申し出は受付できません。
(契約解除) 第11条
クラブは、会員が次の各号に該当すると認めた場合は即時契約解除とすることができます。
  • (1)
    法令、本会則、その他クラブの定める規則に違反したとき
  • (2)
    クラブの名誉を毀損し、又は秩序を乱したとき
  • (3)
    故意又は重大な過失により、クラブの施設、設備などを破壊したとき
  • (4)
    第 15 条に定める諸会費を 3 ヶ月以上滞納し、請求があっても納入しなかったとき(但し、滞納分につきましてはご請求させて頂きます)
  • (5)
    スタッフの指示に従わないなどの行為によりクラブ運営に支障をきたしたとき
  • (6)
    入会・各種届出に際して虚偽の申告をしたとき
  • (7)
    他の方やスタッフに対し迷惑となる行為をしたとき
  • (8)
    第 24 条の禁止事項に違反したとき
  • (9)
    第 25 条の利用禁止の各号いずれかに該当することを偽って施設を利用したとき
  • (10)
    その他クラブが会員として相応しくないと認めたとき
  • (11)
    入会手続き以降、在籍の意思が確認できない場合はクラブの判断で契約解除をする場合があります。
(休会及び復会) 第12条
  1. クラブの一部の会員種別においては、休会制度があります。
  2. 休会は月単位で最大 3 ヶ月まで休会ができるものとし、届け出た期間の満了を持って復会します。
(届出内容の変更) 第13条
  1. 会員は入会申込時に申告した情報について正確であることを保証することとします。クラブは当該情報が不正確であった場合に生じる会員、第三者への損害の責を負いません。
  2. 会員は入会申込時に申告した情報に変更があった場合には、速やかに変更手続きを行うものとします。

第4章 諸会費等

(入会金) 第14条
入会金は、クラブが別に定める金額とします。なお一旦納付された入会金は法令の定めまたは本クラブが認める場合を除き、返還しません。
(諸会費) 第15条
  1. 月会費、休会費、レンタル料(レンタルロッカー、レンタル用品等)(以下総称して「諸会費」という)はクラブが別に定めた金額とします。
  2. 諸会費は、会員がクラブの施設等を利用する権利又は会員資格を継続する権利を有するために支払うものであり、所定の期日までに納入いただきます。
  3. 前項の事由により、利用の有無による諸会費の支払い拒否はできません。
  4. 会員は退会手続きが完了するまでの間の諸会費を支払う義務があり、諸会費に未納金がある場合には全て完納するものとします。
  5. 在籍継続期間条件にて諸会費の割引特典が適用されていた場合で、在籍継続期間未満での退会となった場合及び期間中に休会期間があり在籍継続期間条件を満たさなかった場合、当該特典は無効となり、経過期間については入会時に遡って精算し正規の諸会費との差額をお支払いいただくものとします。
  6. 諸会費の複数月前払い契約期間中に退会した場合の諸会費返還については、クラブが別途定める基準によるものとします。
  7. 会員が諸会費の契約変更を希望する場合には、毎月クラブが指定した期日までにクラブの指定した方法で届出をするものとします。
(利用料) 第16条
利用料が必要な会員種別の会員の方は、クラブを利用する際には別に定める利用料を納付するものとします。なお、会社の運営する他クラブを利用する場合には、別に定める利用料をお支払いいただきます。
(手数料) 第17条
手数料はクラブが別に定めた金額とします。なお一旦納付された手数料は法令の定めまたは本クラブが認める場合を除き、返還しません。

第5章 施設利用

(休館・休講日) 第18条
クラブは原則として、別途指定した日を休館・休講とします。
(臨時休業) 第19条
  1. クラブは、次の理由により、施設の全部若しくは一部について、利用制限または臨時休業することがあります。
    (1)疾病・感染症等の拡大蔓延防止のため、公的機関による命令・要請・働きかけがあったとき
    (2)入居している複合施設が休業するとき
    (3)気象、災害、警報、注意報、疾病・感染症等の拡大蔓延等又はそのおそれがあり、安全に営業を行う事ができないと会社が判断したとき
    (4)行政指導、法令等重大な事由により、止むを得ないと会社が判断したとき
    (5)館内改装、施設の改造または修理、その他の工事により営業ができないと会社が判断したとき
    (6)各システムのメンテナンス及びシステム障害が発生した場合で営業ができないと会社が判断したとき
    (7)その他、会社が休業又は一定時間の利用制限が必要と判断したとき
  2. 緊急の休業の際は、事前告知ができない場合があります。
  3. 臨時休業が月の営業日数の半数以上にわたる場合を除き諸会費はこれを返還致しません。臨時休業が月の営業日数の半数以上にわたる場合の諸会費軽減はクラブが別途定める基準によるものとします。
(施設利用の範囲) 第20条
会員は、会員種別ごとに定められた利用範囲のみ利用可能とします。
(ビジターの利) 第21条
  1. 会員が同伴した会員以外の方(以下「ビジター」という。)は、次の全ての条件を満たすことにより、クラブを利用頂くことができます。
    (1)第4条の会員資格に準じる方
    (2)クラブ利用に際し、別に定めるビジター利用料をお支払いいただいた方
  2. ビジターの施設利用は全施設とします。なお、クラブが必要と認めた場合には利用を制限することができます。
  3. ビジターは施設・サービス利用のための資格確認、運営や緊急時の対応に必要な情報を登録するものとします。また、会員と同様に本会則が適用されます
(施設の利用制限) 第22条
クラブは、次の理由により施設の全部又は一部の利用を制限若しくは停止することがあります。
  • (1)
    施設点検整備
  • (2)
    天災地変、著しい社会情勢の変化及びその他やむを得ない事由が発生した場合
  • (3)
    施設の改造又は修繕を行う場合
  • (4)
    安全を維持できない等クラブが必要と判断した場合
(拾得物、放置物、所有物の取り扱い)第23条
  1. 現金・貴金属等の貴重品については、拾得物として一定期間保管した後、警察に提出します。その他放置物については、会社が別途定める期間経過後に処分します。ただし別途定め(ビル管理会社の管理規則等)のある場合はそれに準じます。
  2. 会員がクラブを退会(契約解除を含む)した場合は、クラブ利用が出来る最終日までにクラブ内にある自己の所有物は持ち帰るものとします。
  3. 会員が退会(契約解除を含む)後1ヶ月を経てもクラブ内の所有物を引き取りに来ない場合、会員がその所有権を放棄したものとみなし、クラブはその所有物を撤去及び処分することができることとします。その際、会員は一切異議を申し立てることはできません。
(禁止事項) 第24条
  1. クラブは、会員が施設内において次の各号の行為を行うことを禁止します。
    (1) 法令並びにクラブの会則、諸規則等に違反する行為
    (2) クラブの許可がない場所での撮影及び被写体の承諾を得ないでカメラを向けたり撮影をすること
    (3) 許可無く物品の売買やパーソナルトレーニング等営業行為、勧誘行為、金銭の貸借、政治活動、署名活動を行うこと
    (4) 他の方やスタッフを誹謗中傷すること
    (5) 他の方やスタッフに対しての暴力行為、迷惑行為や威嚇行為
    (6) 他の方やスタッフが恐怖を感じる危険な行為
    (7) 他の方やスタッフを待ちぶせしたり、後をつけたり、みだりに話しかける等の行為
    (8) 正当な理由なく、面談、電話、その他の方法でスタッフの業務妨げになる等の行為
    (9) 他の方の利用の妨げになる行為
    (10) 痴漢、覗き、露出等公序良俗に反する行為
    (11) クラブの施設・器具・備品の損壊や落書きや造作、備品の持ち出しをすること
    (12) クラブの認めた場合を除き、動物を館内に持ち込むこと
    (13) 刃物、爆発物等の危険物を館内に持ち込むこと
    (14) 館内での喫煙
    (15) 利用時間、退館時間を守らず滞在すること
    (16) その他、クラブが会員としてふさわしくないと認める行為
  2. 前項目のいずれかに違反した場合には、クラブはその会員を即時退館させることができるものとします。
(利用禁止、制限) 第25 条
  1. クラブは、次の各号に該当するときは施設の利用を禁止、制限することができます。
    (1) 第4 条に定める利用資格に該当しないことが判明したとき
    (2) 集団感染するおそれのある疾患を有するとき
    (3) 一時的な筋肉の痙攣や意識の喪失などの症状を招く疾病を有するとき
    (4) 飲酒等により、酒気帯びしているとき
    (5) 医師から運動、入浴を禁じられているとき
    (6) 判断能力や身体能力の欠如・不十分、疾病、高齢などにより正常な施設利用ができないとクラブが判断したとき
  2. クラブは、ウェブサービス等利用におけるアカウントの不正利用があった場合、アカウントの利用停止をすることができます。

第6章 その他

(諸会費等の変更) 第26条
クラブは、本会則に基づいて会員が負担する諸費用、利用範囲、条件及び施設運営システムについて、クラブが必要と判断したときは、会員に対して原則として30 日前までに告知又は通知することにより、これらを変更又は廃止することができるものとします。
(諸規則の遵守) 第27条
会員は本クラブ施設、サービス利用において会社が別途定める重要事項、利用規約、規則、注意事項等についても会則同等の扱いとします。
(会員の損害賠償責任) 第28条
会員は、クラブ内において自己の責に帰すべき事由によりクラブ又は第三者に損害を与えた場合にはその賠償の責に任ずるものとします。
(免責事項) 第29条
クラブ内での怪我及び疾病、窃盗、紛失その他事故についてクラブは明らかにクラブの責に帰すべき事由がある場合を除き一切の責任を負わないものとし、また、会員は損害賠償の請求を行わないものとします。
(クラブの閉鎖) 第30条
会社は、次の各号に該当するときはクラブの閉鎖又は一部閉鎖することがあります。
  • (1)
    天災地変その他外的理由による被害が大きく営業が不可能になったとき
  • (2)
    著しい社会情勢の変化、その他の事由が発生したとき
  • (3)
    経営上必要があると認められたとき
(閉鎖時の会員資格) 第31条
クラブ閉鎖の場合、全ての会員は退会とします。退会に際して入会金の返還は行いません。また、諸会費に当月未経過分がある場合にはそ の未経過分の返還も行いません。さらにクラブ閉鎖に関わる特別の補償も行わないことを会員は予め了承しておくものとします。なお、諸 会費の複数月前払い契約期間中に退会した場合の諸会費返還については、会社が別途定める基準によるものとします。
(会則の改正) 第32条
  1. 会社は、本会則の改正を行うことができます。また、その効力は、全ての会員に適用されます。なお、会則の改正を実施するときは、クラブは 1 ヶ月前までに会員に告知するものとします。
  2. 本会則及びクラブの諸規則に関する告知は、施設内への掲示及び会社のウェブサイト、ウェブサービス等または電子メール等電子的手法により行うものとし、会員は、クラブからの告知を留意するものとします。
(連絡方法)第33条
クラブから会員への連絡は、原則、会社のウェブサイトへの掲載、電子メール等電子的手法で行います。但し、その連絡、告知内容によっては郵送で行う場合もあります。会員がクラブに申告したメールアドレス又は住所等に宛て発信されるものとし、該当メールアドレス又は住所等に宛てて発信された電子的手法又は書面での連絡が会員に到達しなかったことについて、会社は何らの責任を負わないものとします。
(会則の発効) 第34条
本会則は平成29 年10 月1 日より発効します。
本会則は2022 年11 月1 日より改正

重要事項のご説明

※入会金は現在ございません。

重要事項のご説明
1.会費の取扱について

■入会金
  • 入会時のみお支払い頂きます。
■月会費
  • 月会費は入会時に2ヶ月分をクラブ指定の方法にて入金いただきます。以降のお支払いはクラブ指定の方法にて請求いたします。
  • 月会費を3ヶ月以上滞納されますと除籍とさせていただきます。尚、未納分は完納して頂きます。
■手数料
  • プラスチック会員証の発行について
    3,300 円(税込)
  • 一部プラスチック会員証のご利用、発行ができない店舗があります。
  • 紙の会員証の再発行について(キッズスクール)
    550 円(税込)

2.各種届出のご案内
各種届出はご本人様(18歳未満については保護者)によるお手続きをお願い致します。
メール、お電話、ご郵送での受付は出来かねます。会員証ご持参の上、窓口にてお手続きをお願い致します。
届出は前月16日から当月15日(休館日にあたる場合は店舗指定の期日)を届出受付期間とし、締切日の翌月(退会の場合は当月末)より適用されます。(3月末にご退会される場合は2/16~3/15までが届出受付期間です)
各種届出は月単位で適用となります。

■変更・追加
  • 会員種別、オプション契約の変更・追加ができます。
  • オプションの追加については当月適用のお手続きができます。
  • 一部の店舗では会員種別の変更制度はございません。
  • 登録されている個人情報(名前、住所、連絡先、口座、メールアドレス)については締切日に関わらずすみやかにご変更のお手続きをしてください。
■休会
  • 1 ヶ月以上の長期間クラブをご利用されない場合、月単位で最大 3 ヶ月まで休会が可能です。
  • 休会中は相互利用も含め施設のご利用はできません。
  • 月の途中で休会を取消される場合には月会費との差額分のお支払いが必要です。
  • 届け出た休会期間の満了をもって届出前の契約内容に復会します。
  • ※一部の店舗、会員種別では休会制度はありません。
■退会、解約
  • クラブを辞める場合には退会の届出が必要です。
  • 退会手続きが完了されていない場合には、在籍扱いとなり、ご利用が無い場合でも会費はお納め頂きます。

3.その他

■入会キャンペーンについて
入会キャンペーンでご入会の場合は以下の適用条件がございます。
  • 在籍条件期間以上の在籍が特典の適用条件となります。期間内でのご退会の場合、初期費用の割引分のお支払いが必要となります。
  • 期間内の休会も可能ですが、休会された月分、在籍条件は延長となります。
  • 特典は予告なく、変更・終了する場合がございます。予めご了承ください。
  • 過去3ヶ月以内に当社運営施設をご退会された方は特典の適用ができません。
  • その他特典との併用はできません。
■会員証
  • 施設をご利用の際は必ず、登録店舗指定の自身の会員証(モバイル・IC)をご持参ください。お持ちでない場合は入館をお断りすることがございます。
■月会費のお支払いに登録されたクレジットカードの変更について
  • WEBサービスより変更が必要となります。
  • クレジットカードの変更はWEBサービスでの手続き時に表示された、期間より適用となります。
  • 上記期間より以前の月会費に未納がある場合、合算請求させていただきます。
■個人情報の取得について
  • パーソナルトレーニングやスクール等、指導や施術を行う際に要配慮個人情報を取得する場合があります。その際には個人情報保護委員会の発行する個人情報ガイドラインに基づき取得させて頂きます。

ウェブサービス重要事項のご説明

ウェブサービス利用の重要事項

JR東日本スポーツ株式会社(以下、「当社」といいます。)はこのウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を以下のとおり定めます。登録ユーザーの皆さま(以下、「ユーザー」といいます。)には、当社の別に定めるウェブサイト利用規約およびウェブサービス利用の重要事項に同意の上、本サービスをご利用いただきます。

(適用)
第1条 ウェブサービス利用の重要事項(以下、「本重要事項 といいます。)はユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
(利用登録)
第2条 登録希望者が当社の定める方法によって利用登録を申請し、当社がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。
2. 本サービスの利用は一部の会員種別を除き当社の運営するクラブの会員に限ります
3. 前項の一部の会員種別とはキッズスクールを指し、その会員種別に属する場合は会員の保護者をユーザーとして認め、本サービスを利用することができます。
4. 当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を取り消しすることがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
(1)利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
(2)本規約に違反したことがある者からの申請である場合
(3)別途定めるクラブ会則に違反したことがある者からの申請である場合
(4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
(5)その他、当社が利用登録を相当でないと判断した場合
(ログインIDおよびパスワードの管理)
第3条 ユーザーは、自己の責任において、本サービスのログインIDおよびパスワードを管理するものとします。
2. ユーザーは、いかなる場合にも、ログインIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与することはできません。
3. 当社は、ログインIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのログインIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
(通信料)
第4条 本サービス利用登録ならびに利用の際にかかる通信料は、登録利用者、ユーザーの負担となります。但し当社所有の端末を使用した際の通信費は除きます。
(本サービスの提供の停止等)
第5条 当社は、以下の各号いずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断する場合があります。
(1)本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
(2)地震、落雷、火災、停電またはその他の天災などによる不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
(3)コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
(4)その他、当社が本サービスの提供の停止または中断が必要と判断した場合
2. 当社は、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由を問わず一切の責任を負いません。
(本サービス内容と本サービス内容の変更)
第6条 本サービスにおいて提供される提供内容は下記のとおりです
・レッスン、スクールの振替、予約、欠席の登録、変更の届出
・メールの配信
緊急案内メール・・・施設の不具合、休講等を案内するEメール(自動配信)
インフォメーションメール・・・イベントや情報を案内するEメール(登録後に受取の設定が可能)
2. 当社は、ユーザーに通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
(本サービスでの届出について)
第7条 ユーザーは、本サービスを利用し自ら操作し登録した前条第1項に明記する届出については、サイト上の最終確認のボタンを押すことでユーザーの承認行為、届出の申請となり、当社からの確認メールの送信完了をもって届出が完了したものとみなします。
2. ユーザーが本サービスを利用し、届出した際に当社から送信した確認メールを受け取れなかった場合であっても、その理由のいかんを問わず、届出は成立します。
(利用制限および登録抹消)
第8条 当社は、以下の各号いずれかに当てはまる場合には、事前の通知なく、ユーザーに対して本サービスの全部もしくは一部の利用を制限しまたはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
(1)本重要事項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)ユーザーが本クラブから退会した場合
(4)ユーザーからの申請があった場合
(5)その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
(保証の否認および免責事項)
第9条 ユーザーは、本サービスの利用において行う個人情報のインターネットを介した送信行為等が情報の漏洩等の危険性を有していることを認識し、自己の責任の下でこれを行うものとし、当社は、当社の責に帰すべき事由による場合を除き一切の責任を負わないものとします。
2. 当社は、ユーザーが本サービスを利用し、又は利用できなかったことによる損害について、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切責任を負わないものとします。
3. 本サービス上でユーザーが記録するデータは、ユーザー個人の責任において、必要に応じて印刷して保管するものとします。
4. ユーザーのネットワーク環境により、一部機能が使えない場合があっても当社は一切の責任を負わないものとします。
5. ログインID、パスワードの管理は原則として自己の責任の下でこれを行うものとし、万が一ユーザー側の端末や設定が原因で情報が漏れてしまった場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
6. 当社は、本サービスにおいて提供された情報の適格性、正確性、及び本サービスの利用への適合性について何ら保証するものではありません。
(重要事項の変更)
第10条 当社は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなくいつでも本重要事項を変更することができるものとします。
(通知または連絡)
第11条 当社が必要と判断した場合、当社は登録者の事前承諾の有無にかかわらず、登録者に対しEメール等を用いて通知又は連絡を行うことがあります。
2. 本サービスの利用および本規約に基づく登録者宛のEメールによる諸通知は、登録者が登録したEメールアドレスにそのEメールを送信した時をもって、登録者に到達したものとみなします。
(発効日)
第12条 本事項は、日本国標準時間2016年10月1日より発効します。

スタッフ対応時間外(セルフタイム・無人営業時間)の利用に関するご案内

スタッフ対応時間外(セルフタイム・無人営業時間)の利用に関するご案内
セルフタイムや無人営業時間は、スタッフが不在のために起因するリスクがあることを十分に理解したうえでクラブをご利用いただくよう、お願いします。
クラブ利用中に体調不良となった場合は、備え付けの緊急ブザーを押下するとともに協力者を仰いでください。
また、無人営業時間にはペンダント型の携帯型ブザーの活用をお願いします。
緊急事態の場合は周りの利用者の協力のもと初期対応にあたることや、ロッカー内で緊急事態が起こった場合は異性が入ることがあります。
事故の状況によっては利用停止となる場合があります。
AEDは利用者が使用できる場所に常設してあり、緊急時はスタッフの有無にかかわらず使用することができます。
館内に掲示されている避難口、避難経路の確認を行い、非常時は躊躇することなく使用してください。
※24時間営業店舗について、以下の事項を確認します。

  • 無人営業時間は定期的に警備保障会社による監視カメラでの巡回を実施しています。
  • トイレ、シャワーブースで一定時間の滞留があると警備員が駆けつける場合があります。
  • 無人営業時間に緊急ブザーが押されると天井スピーカーからの呼び掛けがあります。
  • 無人営業時間に扉が開錠しない場合は、入口に掲示されてある緊急連絡先へ連絡をお願いします。

個人情報の取り扱い・その他ご案内

当社のプライバシーポリシーについてをご覧ください。
上記のすべての項目をご確認頂き、ご同意いただける場合のみ「上記内容に同意する」ボタンを押してお申込みフォームへお進みください。

  • JR東日本Suica利用承認第119号
  • 当該承認は、東日本旅客鉄道株式会社が本商品・サービスの内容・品質を保証するものではありません。
  • 「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
  • 「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
  • 株式会社パスモ商標利用許諾済 第113号
  • PASMOマーク①及び②は㈱パスモが本商品・サービスの内容・品質を保証するものではありません。

  • 東日本旅客鉄道株式会社の都合により、予告なくSuicaカードが交換されることがあります。
  • 株式会社パスモの都合により予告なくPASMOカードが交換されることがあります。
  • WEB入会では、顔写真の登録が必要です。
  • 重要案内につきましては、郵送物不可を希望されるお客さまへも送付させていただきますので予めご了承ください。
  • ジェクサー・フィットネス&スパ24川崎店/JEXER・LC GYM〔KAWASAKI〕はキャッシュレスとなります。店頭でのお支払いは、Suica等交通系電子マネー及びクレジットカードのみとなります。予めご了承ください。